コンタクトレンズの都市伝説?
コンタクトレンズにまつわる怖~いウワサ
みなさんこんにちは。潤ヒトミです。
ようやく暑さも和らいで少しずつ秋の気配を感じます。
どうですか? 夏を刺激する素敵な出会いはありましたか?
えっ? わたし? わたしは…海に行ってカキ氷を食べて、お祭りに行って焼きそばを食べて…美味しい夏を過ごしました…友人と(遠い目)。
なにかクラクラしてきたので、レクチャーいきます!
今回はコンタクトレンズにまつわる都市伝説を紹介します。女子は怖い話やウワサが大好きです。真実はいかに? です!
あれれ? コンタクトレンズが目の裏側に!?
いきなり物騒なタイトルですが、コンタクトレンズ愛用者の方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
「コンタクトを外そうとしたら、どこにも見当たらなくて…目の裏側に入ってとれなくなったんだ!」
はい、これは真っ赤なウソです。
コンタクトレンズが目の奥にずれて、一見、どこにあるかわからなくなることはありますが、目の構造上、裏側に行くことは絶対にありません。
目は白目を覆う球結膜(きゅうけつまく)と、まぶたの裏側を覆う瞼結膜(けんけつまく)、そしてこの2つの結膜を繋げる円蓋部結膜(えんがいぶけつまく)で覆われています。
結膜は袋状になっていて、コンタクトレンズがずれて裏側にいくことはないのです。上まぶたの裏側が一番広いので、レンズが上に入ってしまうことが多いようです。
目の裏側には行かないものの、奥まで入ってしまったレンズはなかなか取り出しづらいものです。
上まぶたをひっぱって目を下に向ける、まぶたの上から指で押してみる、などの方法でレンズを見つけることができますが、どうしても見つからない、見つかったけど目に違和感を覚えたら、眼科医さんで診てもらいましょう。
カラーコンタクトは目が悪くなる!?
最近、オシャレで瞳の色を変える、カラーコンタクトレンズを装着する女子が増えています。
「簡単に瞳の色を変えられるなんてステキ~」と若い女子を中心に、ブームになっているみたいです。
そんな女子たちの間でささやかれているウワサが「カラコン入れたら目が悪くなるってマジ~!?」
というウワサです。
結論から言いますと、これも真っ赤なウソです!
どうしてこんな根も葉もないウワサが広まってしまったんでしょうか?
その理由の一つとして挙げられるのが「カラーコンタクトレンズのファッション化」です。
何度もご説明していますが、コンタクトレンズは高度管理医療機器です。
カラーコンタクトレンズも2009年に医療機器に認定され、現在は高品質のレンズが安価で手に入るようになりました。
問題は使用方法です。
カラーコンタクトレンズを装着したままクラブで朝までオール、もったいないから、まだ使えるから、と使用期限を守らない女子が大量発生…
その結果、目のトラブルを引き起こしてしまった女子たちから、このようなウワサが広まってしまったのです。
大切な目を守るため、ノリだけで突っ走らないで使用方法をキチンと守りましょう!
ソフトコンタクトレンズが巨大化?
ソフトコンタクトレンズを手にとると、とても柔らかい素材でできていることがわかります。そんな柔らかい素材から生まれた都市伝説がこちら…
「ソフトコンタクトレンズを水につけておくと水を吸って巨大化する!」
…えーと、いろいろツッコミどころがあるんですが、そもそも水を吸って巨大化するのならば、目に装着しただけで大きくなりますね。そんな事例、聞いたこともありませんし、ソフトコンタクトレンズの素材自体、そんな性質はありません。
自分で確かめないと信じられない!! という方は、レンズを一週間、水につけてみてください。なにも変わりませんから!!(着用はできなくなりますよ)ただコンタクトレンズを無駄にするだけです。
というわけでこの都市伝説も真っ赤なウソです!
コンタクトレンズでモテモテに!?
「夏休みが終わって、メガネ女子がコンタクトデビューでモテモテに!?」
うーん、これは都市伝説というか、わたしたちの願望ですかね?
今まで、メガネをかけて地味だった女の子が、コンタクトレンズに変えてイケメンに告白される… なんて理想的な展開なんでしょうか!? コンタクトレンズを使用している女子にとって夢のようなシチュエーションです。
…まぁ現実にはなかなか、ありえないんですけどね。
でも男性の好みの傾向として、目の大きい女性のほうがより女性的で、かわいいと評価する、といった検証データがあるみたいです。
俗にいう「目ヂカラ」ってやつですね。
中身と共に、瞳も女子力アップで気になるアノ人にアタックしましょう!
最後に1つ!
くれぐれも、間違った悪いウワサを信じちゃダメですよ~