花粉症対策
花粉症はなぜ起こる
花粉症はアレルギー症状の一つであり、花粉が目や鼻、喉の粘膜に付着する事で引き起こされます。
花粉症によって引き起こされる症状は「目のかゆみ」「鼻水」「鼻づまり」「くしゃみ」などであり、先にあげた4つは花粉症の典型的な症状のため「四大症状」とも呼ばれています。
花粉症は、日本人の3割ほどが患っている国民的疾患とも言え、あまりにひどい症状になると鼻が完全に詰まる、目が開けられないほどのかゆみが出てしまうこともあります。
花粉症の対策
花粉症対策として効果的なのはマスク、薬による治療、メガネ、目薬などです。マスクはアレルギーの原因となる花粉を鼻や喉に侵入できなくする効果があります。
よく知られている使い捨ての安いマスクでも95%以上の花粉を防ぐことができます。
しかし、マスクは眼の症状については効果がありません。
薬による治療効果として、ヒスタミンやロイコトリエンの放出を抑える効果を持つものや、アレルギー反応を引き起こす前に症状を抑えるものがあります。
薬は一定の効果が現れますが、眠気などの副作用を引き起こすものも多く、使うときは慎重に検討してください。
花粉症用のメガネ
先に述べたように、マスクでは目に入ってくる花粉を除去する事ができません。
そこで、花粉が目に入るのを防ぐためのメガネが販売されています。通常のメガネでも裸眼で目に入ってくる花粉を50%程度はカットできますが、花粉症用のメガネは90%以上カットできます。
普段使っているコンタクトレンズとの併用なら、度なしのメガネがオススメです。花粉症で目のかゆみに悩まされているなら、ぜひ一度花粉症用のメガネの購入を検討してみてください。
さらに対応策として、コンタクトレンズのタイプを1日使い捨てコンタクトレンズを使用すれば、花粉が付着したときにすぐに交換できるので衛生的です。お試しください。