疲れ目を休ませるアイケア術

ケア方法

疲れ目を休ませるアイケア術

スマートフォンやパソコンを長時間使う習慣がある方は、慢性的な「疲れ目」に悩んでいませんか? 疲れ目は、目が霞む、見えづらいなど視力の問題だけでなく、クマや肩こりなど目以外の部位にも影響を及ぼします。
今回は、疲れ目にアプローチする方法をご紹介。ちょっとした時間に気軽にケアしていただけます。

デジタル機器が引き起こすVDT症候群

パソコンやスマートフォン、タブレット、スマートウォッチなど、近年はデジタル機器に触れる機会が急速に増えています。デジタル機器を長時間使用することで、「目のピントが合わない」「視力の低下」「頭痛」「肩こり」「瞳がいつも乾いた感覚がある」といった症状が出始めたら要注意。VDT(Visual Display Termina)症候群の兆候があります。
VDT症候群は、デジタル機器を使った長時間の作業により目や身体や心に影響のでる病気で、現代病ともいわれています。放置しておくと、休んでも回復しないほど眼精疲労が慢性化したり、ドライアイや結膜炎などの目の病気の原因になったりすることも。目の疲れをためず、目の疲れを癒やすことで、VDT症候群に対処しましょう。

目の疲れをためないこと

疲れ目を防ぐには、そもそも目に疲れをためないということが大切です。
まずは、「1時間作業したら10分休憩する」という癖をつけましょう。仕事中だけでなく、プライベートでスマートフォンやタブレットを使った時も同様です。このとき、遠くを見つめて目を休ませてあげるとより効果的です。
また、作業にのめり込んでしまうと、無意識のうちに顔が画面にだんだん近づいてしまいがち。「画面と目の距離を約40センチ以上離す」ことも、目に疲れをためないポイントです。
距離とともに意識したいのが目線の位置。画面の上端が目の高さと同じか、目線よりもやや下の位置になるように画面の高さを調節すると、目への負担が軽減されます。
併せて全身のストレッチを行うこともおすすめです。背伸びや屈伸など簡単なものでよいので、血のめぐりをよくしてください。特に肩は目の疲れの影響を受けやすい部位。肩をぐるぐると前後に回すだけでも効果があります。

目の疲れを癒やすには

パソコンやスマートフォンなどの画面を長時間見続けると、眼球の筋肉が緊張し凝り固まってしまいます。また、視線が手もと↔書類↔画面を行き来することで、疲労もたまります。
そんな時には、「目のストレッチ」や「シャワーマッサージ」で疲れをほぐすと効果的です。

目のストレッチの方法

①目をパッと開いて、顔は正面を向いたまま目線だけ真上を見る。
②そのまま目をギューッと閉じる。
③目をパッと開けて、顔は正面を向いたまま眼球だけ真下を見る。
④もう一度目をギューッと閉じ、目をパッと開けて左、右と見る。これを4セット繰り返します。
目を開けるのも閉じるのも、それぞれ10秒ずつを目安におこなってください。場所も取らずいつでもどこでもできますが、おすすめは起床時。コンタクトレンズを使用したまま運動をおこなうとレンズがずれる可能性がありますので、装用する前や外してからだとなおよいでしょう。

シャワーマッサージの方法

入浴中にできる目のケアが「シャワーマッサージ」です。温かいシャワーを目元にあててみるとショボショボした感じが改善し、目がすっきりします。
ポイントは設定温度。30~35℃のシャワーでは温度が低すぎて効果を感じられないため、やや熱めの42℃が適温です。目の周りを温め、シャワーの水圧がマッサージ効果を高めてくれます。高すぎる温度はやけどの恐れがあるため避けてください。

目の休憩時間をスケジュールに設定

「目の休息」がなかなか習慣付けられない方は、デジタル機器を使用していることを逆手にとってみてはいかがでしょうか。
パソコンやスマートフォンのカレンダー機能やスケジュール管理ツールを使って、1時間に1度、アラートが表示されるようにしておけば、作業に集中しているときでも「目の休憩時間」の到来を気づかせてくれます。
忙しいときは煩わしく感じるかもしれませんが、アラートに合わせてこまめに休憩をした方が作業効率は上がります。体も休憩することを感覚で覚えてくるので、疲れたと感じるタイミングが休憩時間と重なることも。
パソコンのデスクトップやスクリーンセーバー、スマートフォンの待ち受け画面を、比較的目に優しい緑に設定するのも対処法のひとつです。

まとめ

疲れ目を楽にするために必要なのは、ちょっとした工夫と意識付け。お仕事などでデジタル機器の画面を長時間見ている方は、目を休ませる習慣を付けましょう。