疲れ目と眼精疲労の違いと対処法を知ろう

ケア方法

疲れ目と眼精疲労の違いと対処法を知ろう

今や私達の生活に欠かせないパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器。仕事中はパソコンの画面とにらめっこ、通勤時や休憩中にはスマートフォンをずっと見ているという方も多いのではないでしょうか。情報を収集したり、コミュニケーションをとったりすることは楽しいですが、目の疲れや頭痛につながる原因となることもあります。
今回は、デジタル機器の長時間の使用で生じる「疲れ目」と「眼精疲労」についてレクチャー。その違いと対処法をご紹介します。

疲れ目と眼精疲労は異なる

疲れ目とは、長時間のパソコン作業や読書などで、目に痛みやかすみ、異物感を感じる症状のこと。疲れ目の場合、一晩で症状が回復することが多いようです。
対して眼精疲労の場合は、物を見ているだけで目の痛みや疲れを感じ、頭痛、吐き気、肩こりなどの全身症状を伴います。一晩寝ても症状の改善が見られず、持続的に疲れ目を感じ続けていると眼精疲労に発展するといわれています。
眼精疲労の症状には目が疲れる、ぼやける、かすむ、目が痛い、目が重たい、まぶしい、涙がでてくる、充血などが挙げられ、先に挙げたように全身症状として頭痛、吐き気、めまい、肩こり、倦怠感などを伴います。

眼精疲労の原因

眼精疲労の原因として、パソコンやスマートフォンなどの長時間使用がよく挙げられますが、精神的なストレスからも症状が出ることがあります。
また更年期障害、自律神経失調症、耳や鼻の病気などの体の不調が原因となり眼精疲労が起こることも。いくつかの原因が重なって症状が悪化してしまうことが多い点が眼精疲労の特徴です。ひとつの原因に対して治療をおこなっても症状がよくならない場合は、眼科での問診や検査でさらに原因を洗い出す必要があります。

眼精疲労の対策

眼精疲労の治療や対策には、「度数の見直し」「眼病の検査」が挙げられます。

メガネやコンタクトレンズの度数を見直す

メガネやコンタクトレンズの度数が目と合っていないと、目に余計な負担がかかってしまうため、眼精疲労になりやすいとされています。視力をチェックして、適切なものを使用しましょう。
とくに老眼の場合は、遠近のメガネを状況にあわせて使い分けるなどして、目の負担を軽減させることが大切です。

眼病の検査を受ける

ドライアイや白内障など、眼病が疑われる場合には検査を受けて治療しましょう。眼精疲労の原因が特定できず放置しておくと、治療が遅れて悪化するケースがあります。
ビタミンなどが配合されている目薬によって眼精疲労が改善することもありますので、眼科での健診はお早目に。

疲れ目には日頃の習慣の見直しを

眼精疲労よりも症状の軽い疲れ目。日常生活におけるささいな意識で症状が改善するかもしれません。

目に優しい「緑色」を取り入れる

まずは、目に一番優しい「緑色」を生活に取り入れるところから始めましょう。たとえばパソコンのデスクトップを緑色にしてみると、大分印象が変わると思います。
緑色が目に優しい理由は波長域(可視光)にあります。人間の目が色を知覚できる波長域は約380nm~780nm(nm=ナノメートル)だといわれており、この波長域に対応する色は虹と同じで、波長が短い順に紫、青、緑、黄、赤と分けられています。そして人間の目が一番少ない刺激で知覚できる波長域は555nmで「緑色」に相当します。「疲れたときは遠くの緑を」「森林浴でリラックス」というのは、科学的にも理にかなっているようです。
逆に目にあまりよくない色は「赤」。赤は波長が長く目の奥まで届いてしまうため、目に刺激を与えて疲れさせてしまいます。

目に優しい食べ物を摂取する

疲れ目に効く食べ物として注目されている「ブルーベリー」。夜間でも敵機がよく見えて戦果をあげていた英国パイロットの大好物がブルーベリージャムだったという逸話もあります。
ブルーベリーの果皮には目に良いとされる紫の色素「アントシアニン」が多く含まれており、目の中の網膜にある物質「ロドプシン」の再合成を助ける働きがあるとされています。アントシアニンは黒豆やぶどうなどにも含まれていますが、ブルーベリーには15種類と多数の成分が含まれており、どのアントシアニン成分も加熱や冷凍保存でも安定しているとされています。
アントシアニンにはたくさんの種類があり、入っている成分や組合せの割合によって効果・効能に大きな差がでることがわかっています。「アントシアニンの王者」として君臨するブルーベリーですが、実は「カシス」の方がアントシアニンを多く含んでいるという研究結果も。効能として、ブルーベリーは「目の疲れをとる作用」があり、カシスには「目の緊張を和らげる作用」があるといわれています。

疲れ目に効く「ツボ」をマッサージ

 

疲れた目をすぐにケアしたいときは、疲れ目に効く目のツボをマッサージしましょう。
マッサージする時は、指の腹を使って誤って目に指が入らないよう気をつけてください。少し痛みが伴う場合はその部位が弱っているということなので、念入りにマッサージケアを。
目をこすったり、まぶたをグリグリと押すのはNGです。コンタクトレンズがずれたり、目に必要以上に負担がかかったりするので避けましょう。
マッサージと併せて、目の周りを温めてリフレッシュを。目を温める専用パックもあり、その効果は実証済みです。水を絞ったタオルをラップで包み、電子レンジで30秒ほど加熱しすれば、温かいタオルができあがります。

まとめ

「疲れ目」と「眼精疲労」の違いと対策は分かりましたか?疲れ目や眼精疲労の状態が続いたときは、早めに眼科を受診することをお勧めします。